第128回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会
時々小雨がパラパラとはしましたが、全体的に『降らず晴れず』の犬の展覧会にとっては絶好の天候のもと、山梨県韮崎市で甲斐犬愛護会展覧会が開催されました。
うちは、壮犬牡の部で展覧会デビューのげんちゃん(紫峰の十朗号)と、月の子犬2頭(長男・次男)を連れて前日に山梨入りしました。
当日朝6時前、まだ薄暗い会場に到着。
今日の主役のげんちゃんを降ろそうとしていたところで、疾風パパさんから声をかけていただきました。
実猟犬の姫ちゃん、とても可愛らしい顔をしていて、疾風パパさんが『アイドル森高千里』と呼ぶのがよく理解できました。
体格は月と同じくらいなのに、さすが実猟でならしているだけあって、チンピラ月とは全く違って風格があり、本当に素敵な犬でした。
うちのげんちゃんと同じ部門に出陳予定の神竜も見せていただけて、疾風パパさん本当にありがとうございました。
前日同様、子犬達を車につないで、げんちゃんを引いて会場を一回り。
げんちゃん、なかなか落ち着いていて安心しました。
その後は、うちのいつものスタイル通り、出陳のげんちゃんはクレート内で待機させました。
出陳のげんちゃんは朝ご飯は抜き。
子犬と私は、朝ご飯を食べながら待機しました。
8時近くになってくると、どんどん人も犬も車も増えてきました。
くまのぱぱさん&ちゃすけ、雅&龍の母さんご一家&虎捺ちん、黒狼パパ&ママさん、Mitsuさん&はるか・ももか母娘、エルとクロと虎の飼い主さんなどなど会いたかった方々が続々と会場入りされ、楽しくなってきました

血縁のある先輩犬舎様のところへ挨拶へうかがったりしてバタバタしているうちに出陳受付が開始されました。
今回の子犬達の父犬【天狼の銀】作出者の天狼犬舎のOさん、今回は総合優良犬の部に【天狼の銀】を、成犬牡の部に【天狼の力狼】を出陳予定だそうです。
Oさんに子犬を御覧いただき、『顔が銀に似てる』とおっしゃっていただいて嬉しかったです。
それにしてもBebeママさん&レオ・可憐、遅いなぁ・・・
げんちゃんがいただいた出陳番号は71番。
出陳目録をみたら、壮犬牡の部では11番目でした。
小心者の私は、出番を待つ時間が長いと緊張で死にそうになるので、会報が届いたらすぐに申込をしたのですが、それでも11番でした・・・。
ちゃすけは111番(未成犬牡の1番目)、虎捺ちんは壮犬牝の8番目でした。
レオ君は成犬牡の部で展覧会デビューです。
子犬達の父・天狼の銀、ドッグラン仲間の嵐君は総合優良犬牡の部に出陳です。
あ~、自分の出陳がなければ、もっと落ち着いてみんなを応援できるのに~。
開会式のあと、いよいよ各部門6リングに分かれて一斉に個体審査開始です。
さあ、ちゃすけ、仲間の先陣をきって一番目に登場!!
のはずだったのですが・・・
本部席からコールされてもリングにくまのぱぱさん&ちゃすけの姿は現れず・・・
しばらくコールされたあと、ちゃすけは順番をとばされて一番最後に回されたそうです。
くまのぱぱさん&ちゃすけ、会場奥の方へ遊びに行っていて審査が始まっていたことに気づかなかったとか・・・
つづいて壮犬牝の部に登場の虎捺ちん。
こちらはちゃんと順番通りに予備リングへ入りました。
前回に続いて、今回も入賞を目指して頑張っていました。
虎捺ちんを応援していたら、予想よりも早く『壮犬牡71番、予備リングへ入ってください』とコールが。
急いでげんちゃんに綱をつけ、予備リングへ入りました。
予備リングへ入って、私がしゃがんでげんちゃんを落ち着かせようとした瞬間・・・
あろうことか、げんちゃんは私の展覧会用白トレパンに向かって高々と足をあげてオシッコ・・・。
しゃがんでいたため避けきれず、ほとんどモロにげんちゃん尿を浴びてしまいました。
黄色いシミがついたオシッコ臭いトレパンのまま、本リングへ入場・・・。
予想外のオシッコ攻撃をうけて動揺した私は個体審査のことはほとんど覚えていません・・・。
リングから出た後、必死でオレンジXでしぼった雑巾でトレパンを拭きまくったのは覚えています。
げんちゃんめ・・・(怒)。
そんなハプニングがありながらも、自分の個体審査が終わるとかなり心にゆとりが生まれてきました。
Bebeママさん&レオくんのデビューも応援できました。
レオくん、落ち着いていて、さすが名門犬舎の血筋だと感動しました。

お昼休憩の少し前に、そよかさん・お母様&メルーちゃんが会場入りされました。
そよかさん達と昼食をとっていたところへ、山下先生&すぐり君も会場入りされました。
2000年12月にすぐり君との間に4頭の子犬をもうけたメルーちゃんは旦那様と感動の再会・・・とまではいかなかったものの、それまでつまらなそうにしていたメルーちゃんが急に生き生きした表情になったのが忘れられません。
昼食休憩のあと、参考犬の披露。
そして、いよいよ午後の総合審査です。
壮犬牝の部
虎捺ちん&ハンドラーのパパさん。
午前の個体審査では持ち味を出し切れなかった虎捺ちんですが、午後の総合で見事な巻き返し。
どんどん順位をあげて5位入賞です。
未成犬、壮犬での連続入賞は本当に素晴らしいです。
雅&龍の母さんご一家、作出犬舎の黒狼犬舎さん、おめでとうございました。

そして、壮犬牡の部
げんちゃん&私の出番です。
あ~、緊張が頂点に達して変な汗が出てきました

まずは全頭が出陳番号順に並べられます。
白のトレパンが私です。
私とげんちゃんの写真は、そよかさんが撮ってくださいました。
そよかさん、ありがとう


ゆっくりと審査員の先生が犬を見比べていらっしゃる間が、とても長く感じられました。
すると、なんと一番にげんちゃんをピックアップしてくださいました

次にピックアップされた2頭とげんちゃんの3頭を並べて先生が見比べています。
げんちゃん、ここが正念場だよ、と心の中で言いながら頑張って立ちこませました。
そして、夢のようなことですが、暫定1席の場所へ指示されたのはげんちゃんでした



全頭順位をつけて並べられ、そこここで順位の入れ替えがされています。
せっかくの暫定1席、ちょっと飽き始めたげんちゃんに『げんちゃん、最後だよ、気合入れて頑張れ』と激をいれながら、先生にアピールしました。


そして、『決定します』のコールが

げんちゃん、デビュー戦で1席入賞です

コールの声を聞いた瞬間、思わずげんちゃんに抱きついてしまいました。
『壮犬牡の部1席、71番』
コールされて手をあげているところです。

母犬の甲斐も、異父姉の月・烈も果たせなかった1席入賞を、ぼんぼん次男のげんちゃんが見事に果たしてくれました。
貴重な血筋を分けてくださった父犬の錦狼の作出者さまへのご恩返しができたことがとても嬉しかったです。
入賞記念撮影後に、有名犬舎さんの大将が『(犬を)合わせさせてくださ~い』とのことで、大将の犬とげんちゃんを合わせているところです。
向かって左側がげんちゃん、こうして張りこむとげんちゃんの力強さが際立ちます。

成犬牡の部。
Bebeママさん&レオくんの登場です。
さすが名門犬舎の血を受け継ぐレオくん、デビュー戦で堂々の8席でした。
とても落ち着いていて、持ち味を十分発揮していました。
そして、最後に総合優良犬の部です。
子犬達のお父ちゃん・銀を応援しなくては



渋さと華やかさの両方をもつ銀ちゃんでしたが、今回は惜しくも優勝旗を逃してしまいました。
でも、個性のあるその姿は印象的でした。
今回の展覧会での、私のもう一つの大仕事は、長男・次男のどちらかを雅&龍の母さんご一家にお選びいただきお譲りすることでした。
虎捺ちんの作出者である黒狼パパさんのお力をお借りして、1日かけて選んでいただきました。
雅&龍の母さんご一家の三男坊となる果報者は次男でした。
虎捺ちんの婿に、うちの小坊主をお選びくださり、本当にありがとうございました。
御期待のそえるような犬に育ってくれますように・・・。
青い胴輪/首輪をしているのが次男です。


渋滞をさけて、いつものように談合S.A.で長男を散歩させた後に仮眠をとり、日付が変わる頃に家につきました。
げんちゃんを産んでくれた甲斐(魔切虎梅姫)にげんちゃんの1席入賞を報告してやり、次男を産んでくれた月に次男が雅&龍の母さん家の三男坊になったことを報告してやりました。
御指導くださった先輩方、御声援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
まだ夢のような気持ちですが、賞におぼれることなく、一層の精進を重ねていきたいと思います。
ミクシィのマイミクThe Walrusさんが撮影して下さった壮犬牡の部総合審査風景です。
1:05~、1:23~に、げんちゃん&私が映っています。
The Walrusさん、貴重な記録をありがとうございました♪
ランキングに参加しています、よろしかったらポチッとお願いします♪




Bebeママ
きゃ~