fc2ブログ

第131回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会

晴天にも関わらず、気温かなり低めのうえに強風が吹き荒れる中、第131回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会が開催されました

我が家はいつも通り、前日から山梨入り。
展覧会の数日前にぎっくり腰が再発し、山梨まで車を運転していけるか危ぶまれたのですが、昨年秋に月(紫峰の月影姫)がいただいた寺田記念杯の返還という重大責務があるため、整体のY先生のお力と中山式腰椎ベルトと気合wでなんとか寺田記念杯を愛車ラクティスに積み込み韮崎まで辿り着きました。
会場の釜無川河川公園広場で、犬達を散歩させてから近くのホテルに宿泊しました。

当日朝6時頃に会場入りしました。
すでに、黒狼犬舎さんと雅&龍の母さんファミリーが会場入りされており、駐車スペースを確保していてくださいました。
しかも、雅&龍の父さんは、昨秋に続いて今回も寺田記念杯を車から降ろす作業を引き受けてくださり本当に助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m


今回うちからは、未成犬牝の部に福(紫峰の福寿姫)を出陳します。
月は、ブログを御覧になっていらっしゃる方々は御存知の通り、私と一緒に電気毛布にくるまって眠る日々のため、とても参考犬には出せない毛の状態なので付添として同行。
会場でその姿を御覧になった方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、こっそり、福の母犬のまやすけも付添として同行していました(笑)


午前8時から受付が開始され、出陳目録をいただいたところ、未成犬牝の部は12頭のみの出陳でした。
22頭という激戦の未成犬牡に比べたら半分の頭数でしかないうえに、出陳犬の半数が入賞できるという計算です。
福、初陣を入賞で飾れるチャンス
しかし、そう思うと急に緊張とプレッシャーで朝食も喉を通らなくなるヘタレの私なのでした


午前8時半から開会式。
無事に寺田記念杯を返還することができました。
しかし、はじめて戴いた大賞だったために、返還の手順もよくわからず、記念杯の返還と引換に頂くメダルを受け取らずに引き下がろうとして呼び戻されたりしてお恥ずかしい返還シーンになってしまいました


午前9時より審査開始、未成犬牡牝、壮犬牡牝、成犬牡牝の6部門の個体審査が6リングに分かれて一斉に開始されます。
福は未成犬牝の2番目なので、最初から予備リングに入って待っていました。
100404_fuku_1.jpg


福を落ち着かせようとしゃがんで話しかけていた所、突然『1番目の犬がいくら呼んでも来ないからとばして先に(福を)審査します』と言われて急遽一番目に審査を受けることになってしまいました

まだ心の準備ができていない動揺を福にさとられないよう、ゆっくり立ち上がって福に『よし行くぞ』と声をかけて本リングへ入りました。


福の個体審査
100404_fuku_2.jpg
左下に撮影係を頼んだ母の指の影が入っているのはご愛嬌


福は、自慢の太い差尾をしっかりと差して落ち着いて立っていられたのでホッとしました。
歯牙と噛み合わせ、歩様の審査も順調に受けられ、個体審査は無事に終了



あとは午後の総合審査まで3時間近く間があくので、福の父犬作出犬舎である斉藤犬舎のSさんに御挨拶にうかがい、福を御覧いただきました。

100404_fuku_saito_1.jpg
↑の画像も含めて以降の福の画像はすべてねこたさんが撮影してくださいました。
ありがとうございました


Sさん作出・福の異母兄『上州の力華』との対面
100404_fuku_saito_3.jpg
いきなり吠えかかるお兄ちゃんにびっくりした福ww

100404_fuku_saito_4.jpg
『ねこたさん、見たでしゅか?
おにいちゃん、意地悪でしゅ』って言ってました・・・(by ねこたさん

Sさんへの御恩返しのためにも、福がんばらなくては




会場に応援にきてくれた、ちゃすけ&くまぱぱさんと春香&桃香ちゃん&mitsuさん
100404_chasuke_harumomo_1.jpg
100404_chasuke_harumomo_2.jpg

ちゃすけ、あいかわらず明るくお茶目で可愛かったですよ。
春香ちゃんは展覧会場があまり好きではないらしくテンション低めでした。
桃ちゃんは、春ちゃんを撫でようとすると『撫でるならアタシよ』(どっかで聞いたよーな台詞ですね~ww)と間に入ってくるのが可愛かったです。



うちで産まれた月影丸
雅&龍の母さん家の三男坊として迎えていただきました。
壮犬牡の部に出陳予定で、ただいま車の中で待機中です。
100404_tsukikagemaru_01.jpg
ちゃんと私のことを覚えていてくれてベロベロ顔を舐めて歓迎してくれました。



紫峰の月影丸の個体審査
100404_tsukikagemaru_0.jpg
予備リングでお父ちゃんと一緒に集中力を高めている月影丸です。


100404_tsukikagemaru_1.jpg
100404_tsukikagemaru_2.jpg
鮮明な虎斑が陽射しに映えて美しいです。
母犬譲りの形のよい差尾も力強いですね。


100404_tsukikagemaru_3.jpg
リングマナーもよく、歯もちゃんと見せられます。
ハンドラーのお父ちゃんの日頃の努力の賜物ですね。

月影丸は残念ながら入賞なりませんでしたが、今回も前回未成犬1席だった犬のひとつ上席で結審したのはどういう偶然でしょう

毛の管理は地域的なハンディもあるので大変と思いますが、いつかうまくタイミングがあって美しい鮮明な虎毛をアピールできますように。

お姉ちゃんの虎捺ちんは前回に続き成犬牝の部で三席入賞を果たしました。

総合優良犬の部へのチャレンジ権を獲得できなかったのは残念でしたが、参考犬の資格を得られる成犬上位に連続で入ったことは本当に素晴らしいことと思います。

雅&龍の母さん御家族の皆様、作出の黒狼犬舎さま、本当におめでとうございました。




はるばる山形から遠征の山形甲斐パパ&神威号
100404_kamui_1.jpg
100404_kamui_2.jpg
強風のせいか、個体審査ではいつもの力強い立ちこみがみられなかったのは残念でしたが、牡らしい立派な体格と派手な赤虎毛はギャラリーの注目を集めていました。
山形甲斐パパさん、おつかれさまでした




天候(強風)の影響を考慮して、いつもより早めに午後の総合審査(比較審査)が開始されることになりました。

総合審査は、未成犬牝の部から開始されるので、緊張のあまりヘタレハンドラーの私は、黒狼犬舎さん、ばーばさんがせっかく差し入れてくださった美味しそうな鍋(黒狼鍋、おでん、煮豆)も喉を通らず・・・。

なんか出陳を重ねても全然慣れないどころか、かえって緊張度が増しているんですけど・・・




いよいよ、福の総合審査開始です


出陳番号順にコールされリング内に並びましたが、福の様子が変でした。

何をするべき場か理解できないので混乱していたのでしょう、こまめに動かしていないと尾の力を抜いてしまい、つまらなそうに地面の匂いを嗅いだりしています。

個体審査が予想以上にうまくいったので油断していました

完全に私の作戦ミスで焦りましたが、それでも個体審査の貯金で第一グループとしてピックしていただきました。

そこから暫定1席に並べてもらえれば体勢を立て直す余裕ができると思い、福を隣に並べられた犬に合わせて立たせました。

福も、何度も私の顔を振り返って見上げて、私の意図を汲み取ろうとしてくれていました。

そして審査員の先生から暫定順位の列へ行くよう指示されました。

『よし暫定一席だ』と喜んで進んでいったら・・・

あれ、暫定一席の場所にはHさん(御嶽舞号)が立っています。

いつの間に

どうやら、私が福を立たせるのに夢中になっていた間に既に暫定一席は決まっていたようでした

体勢を立て直す余裕どころか、下から抜かれないようにしつつ上を追わなくてはいけない形となってしまい、頭が真っ白になりかけましたが、ここまできたら絶対一席を獲りたいという一心で、なんとか福の集中力を取り戻す方法を考えました。

私の気持ちを綱を通じて感じてくれた福は、ギャラリーの応援の声を力にしてアピールしてくれ、席次を入れ替えていただけて暫定一席に上がれました


と、いえば聞こえがよいですが、実際には、ひとには『審査員にお尻向けさせちゃダメですよ』と言いながら、この時にはそんなことを気にする余裕もなく、ただただギャラリーの方の御声援に反応させる形でしか福の尾を保持できなかったというのが正直なところです


審査員に犬のお尻を向けている悪い例

100404_fuku_sogo_01.jpg
福のとぼけた顔に比べて私の必死さが伝わる写真です。
恥ずかし~~


そのまま『決定です』の声。

福、初陣を一席で飾ることができました。

リングの外から福の気持ちが盛り上がるように声援してくださった雅&龍の母さんをはじめとした皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。



父犬作犬舎のSさんにも喜んでいただけて本当によかったです。


Sさんと舟戸神山荘のKさんに祝福いただいているところ
100404_fuku_sogo_02.jpg



二席のHさん&御嶽舞号と
100404_fuku_sogo_03.jpg


一席は本当に嬉しいものの、課題も沢山見つかった初陣でしたので、次の出陳では課題を克服してベストプレゼンテーションができるように福と一緒に頑張っていこうと思います。



審査終了後の福(ねこたさん作キャプション付き♪)
野球帽をかぶった怪しい人は私の母ですww


『福、がんばったからおやつくだしゃい』
100404_fuku_onedari_01.jpg





『おやつのためなら、オスワリだってするでしゅ。
甲斐おばーちゃんと、元ちが教えてくれたでしゅ』

100404_fuku_onedari_02.jpg




『おねーさんは、いいおねーさんでしゅか?』
100404_fuku_onedari_03.jpg
mitsuさん(春香ちゃん&桃香ちゃん)、嵐くんのお父さんと




『何もくれなかったでしゅ。
あんま、いいおねーさんじゃなかったみたい。
なんかくだしゃい』

100404_fuku_onedari_04.jpg



『ねぇねぇ、なんかくだしゃい』

100404_fuku_onedari_05.jpg




『ももちゃん、邪魔じゃま。
あたちは今、おやつ待ちでしゅ』

100404_fuku_onedari_06.jpg



もう、ねこたさん天才です



さて、展覧会場に戻って

展覧会の華、総合優良犬牡の部に出陳の嵐号
100404_run.jpg
総合優勝はなりませんでしたが、出陳8頭という激戦の中、信頼するお兄ちゃんと一緒に長時間微動だにせず落ち着いて立っていた姿が印象的でした。
せっかく桜をバックに撮影したのに簡易トイレも写ってしまいました~


愛護会展覧会は、甲斐犬を愛する人達が丹精こめて育成した愛犬と共に一堂に会する素晴らしい場です。
順位がつくものなので、勝てば嬉しく負ければ悔しいのは当然ですが、それ以上に、先輩方・犬友達と犬談義に花を咲かせる時間はとても楽しく、いつもあっという間に終わってしまう感じです。
このような素晴らしい場を提供くださる甲斐犬愛護会本部の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
甲斐犬愛護会の御発展と、甲斐犬のますますの繁栄を、愛護会会員の末席よりお祈り申し上げます。



昼に食べられなかった黒狼鍋とおでん&煮豆は、ホテルに持ち帰って母と一緒に頂きました。
とっても美味しかったですごちそうさまでした。
いつも頂いてばかりで申し訳ありません。





甲斐犬万歳!のぽちっをお願いいたします♪
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村



楽天トラベル株式会社

 



Comments 10

ハヤママ

おめでとうございます

展覧会会場ではお会いできてよかったです。
福ちゃん1席!おめでとうございます!!
さすが、つくば虎梅荘さんですね。
一応我が家のハヤブサも頑張りましたが・・・
途中で飽きてしまったようで、両隣のワンコにちょっかいをだしていました。お恥ずかしい限りです。でも、沢山の甲斐犬に会えて楽しそうなハヤブサでした。
まずは、福ちゃんのお祝いまで。

2010-04-06 (Tue) 01:36 | EDIT | REPLY |   

りゅうママ

おめでとうございます!
でも、ああー、行きたかったぁ~!

どうやって立て直すか、見たかったですねぇ。
流石です。

2010-04-06 (Tue) 08:03 | EDIT | REPLY |   

Suzuka@管理人

ハヤママさん♪

ありがとうございます。
こちらこそ、お声かけいただいて嬉しかったです!

ハヤブサ君が楽しめたようで何よりでした。
今度は是非うちの福と遊ばせてくださいね♪

2010-04-06 (Tue) 18:51 | EDIT | REPLY |   

Suzuka@管理人

りゅうママさん♪

ありがとうございます♪

いえいえ立て直せていないですから(爆)
次は席次にふさわしいプレゼンテーションができるように頑張ります。

2010-04-06 (Tue) 18:53 | EDIT | REPLY |   

お竜のBOSS

おめでとうございます

福ちゃんの力強い目、きりっとした姿が決まったんでしょうね。
埼玉展でお会いしたときも、まだ6ケ月なのにオーラがありましたょ。ただものじゃないって。
でも、やっぱりそこはお子ちゃま、おやつねだりがかわいいですね。
これから楽しみですね。おめでとうございます。

2010-04-07 (Wed) 09:31 | EDIT | REPLY |   

Suzuka@管理人

お竜のBOSSさん♪

ありがとうございます♪
埼玉でお会いした時の福は生後8ヶ月でした。
(ねこたさんの数え間違いww)
生まれ月によっては出陳機会がない未成犬の部、一生に一回しかない新人賞をいただけて嬉しかったです。

2010-04-08 (Thu) 08:24 | EDIT | REPLY |   

黒狼ママ

お疲れ様でした。

福ちゃん、未成犬一席おめでとうございます。
130回展の月ちゃんに続き素晴らしいです。
本当におめでとうございました。

又虎捺姫のご声援、ご指導、ありがとうございました。

次回秋展でお会いできますのを楽しみにしております。

2010-04-08 (Thu) 18:48 | EDIT | REPLY |   

Suzuka@管理人

黒狼ママさん♪

ありがとうございます♪
いつも犬に助けられてばかりのへたれハンドラーでお恥ずかしいです。
虎捺ちんの連続成犬の部上位入賞おめでとうございました。
秋には竜くんとの成犬の部アベック一席ですね♪

黒狼鍋、ごちそうさまでした!
とっても美味しかったです♪
また秋にお会いできるのを楽しみにいたしております♪

2010-04-08 (Thu) 22:44 | EDIT | REPLY |   

のんたん@もんちゃん家

福ちゃん随分立派になりました。
また快挙ですね、おめでとうございます!!!

2010-04-12 (Mon) 00:35 | EDIT | REPLY |   

Suzuka@管理人

のんたん@もんちゃん飼い主さん♪

ありがとうございます♪
福は、もんちゃんの姪っこになります。
もんちゃんが一生懸命上に乗ろうとしていた(笑)あの仔ですよ♪

2010-04-12 (Mon) 13:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply