fc2ブログ

第132回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会

先週とはうってかわってまぶしい程の快晴のもと、台風のために1週間延期となった第132回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会が開催されました。

今回は、成犬牝の部に甲斐(魔切虎梅姫)を、参考犬の部に月(紫峰の月影姫)を出陳しました。

甲斐は、5歳の時に第120回展でデビューしました。

第120回展では、デビュー戦にも関らず入賞を果たし、総合優良犬の部まで含めた全入賞犬中で最年長の入賞犬となりました。

その後、月(第130回展寺田記念杯)、烈(紫峰の烈公:第124回展壮犬七席)、玄ちゃん(紫峰の十朗:第128回壮犬一席)達を産んでくれ、台牝としても大活躍してくれました。

孫の福(紫峰の福寿姫)も前回の第131回展で未成犬牝一席を受賞しました。

うちの犬達は、みんな甲斐の子であり孫です。

これからも犬舎として甲斐犬の繁殖育成に携わっていくにあたり、初心を忘れないために、私の最初の甲斐犬である甲斐と一緒にもう一度だけリングに立とうと思い立ちました。

10歳の甲斐は上位入賞はのぞめないでしょうが、年齢よりはずっと若々しくみえるその姿を御披露したいと思いました。

でも、座右の銘が『自分勝手』の甲斐ちゃんですから、私がそう意気込んでも思い通りにいくかどうか・・・



甲斐の孫&月の息子の月影丸(紫峰の月影丸)の個体審査
101107_tsukikagemaru_1.jpg
成犬牡の部です。
まぶしいくらいの陽射しに美しい虎毛が輝いています。



リングで大あくびの月影丸
101107_tsukikagemaru_3.jpg
母犬譲り(?)のリング度胸の月影丸です。

審査員の先生に、左右対称の美しい虎斑を褒められたそうで、午後の総合に期待がもてます。



さて、うちはといえば、甲斐の個体審査は一応それなりに終了しました。

月&烈姉弟や玄ちゃんのような力強い立ち込みはしませんでしたが、最低限のやることはやっていたような気がします。



昼食をはさんで、参考犬の披露が行われました。


参考犬として出陳の月
101107_tsuki.jpg
あいかわらず堂々としていて、隣に並んだ牡に唸られてもびくともせず睨み返していました。
本当に頼もしい子です。



リングを一周しながらポーズをとる月
101107_tsuki_2.jpg
後ろ姿までキリッとしています(笑)




参考犬の後は、午後の総合審査です。



成犬牝の部の総合審査を受ける甲斐
101107_kai_1.jpg
甲斐は八番目に並べられました。
10歳にしてはツヤツヤですし、虎斑もきれいでしょう?


甲斐は、そのまま入れ替えなく8番目で結審しました。

25頭中の8番目ですから、10歳の甲斐にしては上出来でした。

初心にかえり、またいろいろ新たに気づくこともあり、甲斐は迷惑そうでしたが(笑)、私にとっては大変有意義な出陳でした。

とても楽しかったです。



成犬牡の部の総合審査を受ける月影丸
101107_tsukikagemaru_4.jpg
まだ幼さが残る月影丸ですが、力強く張り込む姿は他の牡に一歩も引けをとっていないと思います。

お父ちゃんとの一体感も素晴らしかった月影丸は、なんと7番目で結審しました。

成犬牡で入賞にあと一歩のところにつけたというのは見事という他ありません。

うららか小僧だった月影丸をここまで育ててくださった雅&龍の母さん御一家に感謝の気持ちでいっぱいです。



たくさんの先輩方や犬友達と自信の犬を競い合い、リングの外では楽しく犬話に花を咲かせ・・・

このような素晴らしい場を提供くださる甲斐犬愛護会に感謝申し上げると共に、甲斐犬と甲斐犬愛護会のますますの発展をお祈り申し上げます。

当日、御一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。

また春にお会いできるのを楽しみにいたしております。

末筆ながら、掲載した甲斐と月の写真は、雅&龍の母さんが撮ってくださいました。

虎捺ちんと月影丸の出陳でお忙しい中、ありがとうございました。




甲斐犬好きの方、ぽちっとお願いいたします♪
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村


  


Comments 2

のんたん

三代揃うと圧巻ですね

月影君、流石りりしいですね~ 兄のもんちゃんにも見習わせたいです!

2010-11-15 (Mon) 06:18 | EDIT | REPLY |   

Suzuka@つくば虎梅荘

のんたん@もんちゃん飼い主さん♪

三代そろって展覧会場で御披露できて本当に幸せでした。
もんちゃんも未成犬でデビューした時には十分りりしかったですよ♪

2010-11-15 (Mon) 19:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply