未成犬牝連敗記録更新中!第149回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会



暑いくらいの無風晴天から一転、午後は砂嵐並の強風吹きすさぶ中で第149回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会が開催されました。
うちは未成犬牝の部に千代(紫峰の千代鶴)を出陳、場慣らしのために常磐の仔犬2頭も連れていきました。
6時くらいに会場に到着、会場周囲で千代を軽く散歩させた後、本部設営と受付のお手伝いに入りました。
今年度より愛護会本部の監事を拝命したので、開会式の時には本部テント前に役員の大先輩方の末席に並ばせていただき、会長からご紹介まで頂いて身に余る光栄でした。
ただ甲斐犬が好きで、愛犬と共に展覧会に挑戦し続けてきただけの浅学非才の身ですが、任命くださった会長のご期待を裏切らないよう精一杯務めたいと思います。
成犬牡三席 上州一力号

ハンドラーのSさんは古くからの名門犬舎さまで、私の最初の甲斐犬・魔切虎梅姫号の初出陳のときに「この(魔切虎梅姫号の)母犬の川越の小春っていうのはうちで生まれた犬なんだよ」とお声かけくださり、それ以降、まやすけに御愛犬の甲斐号を交配してくださり福(紫峰の福寿姫)が生まれ、、、と本当にお世話になりっぱなしです。
今回連れて行った千代も常磐の仔犬達も甲斐号の曽孫達です。
さて、我が家の千代ちゃんの成績ですが・・・。
未成犬の審査に成犬が紛れ込み、なんとその犬が一席に輝いて結審したところで成犬であることに気づかれるという前代未聞の未成犬牝の審査でしたが、千代は14頭中7番目であと順位一つのところで入賞を逃しました。
常磐から続く未成犬牝の部連敗記録を順調に更新してしまいました(間でマロンちゃんが入賞してくれたのですが、マロンちゃんは私の作出犬ではないので)。
ハンドラーである私の未熟さゆえの順位なので、また半年後に向けて頑張ります。
審査終了後、たくさんの大先輩方に仕上げ方やハンドリングについて厳しくも温かいご指導をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
いただいた参加賞と記念撮影

砂嵐のごとく強風で砂が舞っており、人も犬も白っぽくジャリジャリになっちゃいました。
一時雨がぱらついたこともあり、車も大変汚くなりました。
そんな厳しい天候の中、参加された皆様、本当におつかれさまでした。
甲斐犬愛護会展覧会は、甲斐犬を愛する人達が丹精こめて育成した愛犬と共に一堂に会する素晴らしい場です。
順位がつくものなので勝てば嬉しく負ければ悔しいのは当然ですが、それ以上に、先輩方・犬友達と犬談義に花を咲かせる時間はとても楽しく、いつもあっという間に終わってしまう感じです。
このような素晴らしい場を提供くださる甲斐犬愛護会本部の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
甲斐犬愛護会の御発展と、甲斐犬のますますの繁栄を、愛護会の末席よりお祈り申し上げます。
展覧会の前々日の千代ちゃん
甲斐犬愛護会展覧会デビューを明後日に控えて、サボりにも磨きがかかってきました😩 pic.twitter.com/CTKPf8nini
— つくば虎梅荘 (@tsukubakoumesou) 2019年4月5日
展覧会前日の会場風景
第149回天然記念物指定甲斐犬愛護会展覧会、いよいよ明日です!
— つくば虎梅荘 (@tsukubakoumesou) 2019年4月6日
会場を吹き荒れる強風にも負けず、桜が満開でした♪
展覧会の詳細は↓をご参照ください。https://t.co/IvTGR5BWLm pic.twitter.com/dAa4ItTiWL
秋の展覧会は10月27日(日)の予定です。
第150回という節目の大会なので、なんとか入賞したいです。
私が初出陳したのは第120回記念大会でした。
第130回大会では月が寺田記念杯を受賞しました。
第140回大会から未成犬牝連敗記録が始まりました。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

仔犬は、仲間や先輩の犬舎でも随時産まれておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはお申込フォームから。
御家庭の事情で、ある程度成長した犬を御希望という場合にも
お役に立てると存じますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
お申込フォームの御要望欄にその旨をお書きください。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

